脳卒中について

脳卒中とは

「脳卒中」、脳の血管がつまる「脳梗塞」と、脳の血管が破れて出血する「脳出血」や「くも膜下出血」に分けられます。

 

脳卒中の患者さんは…

  • 脳卒中は毎年25万人以上が発症しています。
  • 脳卒中は、がん・心臓病に次いで、死因の第3位です。
  • 「寝たきりになる原因」の約3割が脳卒中といわれています。
  • 全医療費の1割近くが脳卒中の診療・治療費です。
  • 高齢者の激増や、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の増加により、脳卒中の患者はさらに増えると予想されます。

脳梗塞:脳の血管がつまったり、狭くなったりして血流が悪くなります。

脳血栓症:動脈硬化によって狭くなり、やがて血管がつまります。

脳塞栓症:心臓などでできた血のかたまりが流れてきて脳の血管をふさぎます。

一過性脳虚血発作:一時的に脳の血管がつまります。

脳出血:脳の中の細かい血管が破れて出血します。

くも膜下出血:脳の表面の大きな血管にできたコブ(動脈瘤)が破れてくも膜の下に出血します。

 

脳梗塞の原因は?

脳梗塞が起こりやすくなる原因(または危険因子)となるのは、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満といった生活習慣病や心臓病、喫煙などです。

生活習慣病や喫煙は、脳梗塞の下地となる動脈硬化を促進します。

また、脈数が異常に速く不規則になり、動悸やめまいなどの症状がでることもある「心房細動」という病気があると、心臓に血栓(血の固まり)ができやすく、それが脳に飛んで脳梗塞を起こしやすくなります。

 

脳梗塞が疑われるの症状は?

片方の手足がしびれる

足がもつれる

手足に力が入らない

ろれつがまわらない

言葉がとっさに出てこない

他人の言うことが分からない

ものが見えにくい

 といった症状が1つでもあれば脳梗塞が疑われます。

 

こんな症状に気づいた時は、様子をみようなどとは考えず、ただちに病院に受診してください。

 

脳梗塞の「前触れ」はありますか?

脳梗塞の患者さんの約3割は、本格的な発作を起こす前に「TIA(一過性脳虚血発作)」と呼ばれる前触れ発作を経験しているといわれます。

TIAの症状は脳梗塞と同じですが、数分~30分で消えます。

その後脳梗塞を発症する危険性が高くなります。

そのほか、急に片方の視力が落ちて、数秒から数分で回復する症状もあります。

そして、脳梗塞が起こると、数分後には脳細胞が壊死し始めます。

脳梗塞を起こして時間がたつほど、後遺症も大きくなります。

 

脳梗塞急性期の治療は?

脳梗塞の発症直後は薬物治療が基本です。

「血栓溶解療法」、「抗血小板療法」、「抗凝固療法」、「脳保護療法」などが行なわれます。

「血栓溶解療法」は、血管に詰まった血栓を、t-PAという薬で溶かし、血流を再開させる方法です。

「抗血小板療法」は血小板の働きを抑えて、血液が固まるのを防ぐ治療法です。